補聴器外来

補聴器外来について

補聴器外来のご案内

当院の補聴器外来では、『補聴器適合判定医』『言語聴覚士』『認定補聴器技能者』の3職種が協力して、補聴器購入前に十分な効果の確認を行い、購入後も補聴器をしっかり活用できるようにサポートいたします。

  • 補聴器外来は1時間~1時間半お時間がかかります。診察の状況によってはお待ち時間が長くなる場合もございます。お時間に余裕をもってご来院ください。

こんな症状でお悩みの際はご相談ください

補聴器のご相談の流れ

STEP1

電話でご予約(0565-47-8793)

患者さまの状況に応じて、スムーズな受診ができるよう、日程調整いたします。

  • 直接受診された場合は、検査のお待ち時間が長くなる可能性や、別日での検査となる場合もあります。
  • 月曜午前・金曜午前は検査が込み合います。なるべく別日にご受診ください。
  • お持ちの補聴器についてのご相談の場合もお電話にてご相談ください。

    

STEP2

補聴器適合判定医師による診察

お耳の病気や耳垢つまりがないかなど診察いたします。

カウンセリング

聴こえの状態やご要望・お悩みなどを言語聴覚士が伺います。

聴こえの検査(約30分)

診察後、補聴器の必要性を判断するために、3種類ほどの検査を行っており、30分前後かかります。診察状況などによって、1回で検査ができない場合、別日に分けて検査を行うこともあります。

補聴器外来の予約

補聴器の必要性が判断された場合、補聴器外来の予約をします。

STEP3

補聴器外来〈約1~1.5時間〉

試聴

まずは聴いてみましょう。

補聴器適合検査(★ここがポイント!★)

補聴器を装用して、しっかり効果が出ているか確認します。

補聴器貸出

補聴器を自宅など日常生活で使用します。貸出中も微調整や効果確認を行いながら患者さまと機器のバランスを合わせていきます。

このステップを何度か繰り返し、患者さまに合った機種を選定していきます

補聴器の決定・購入について

補聴器の効果が確認でき、患者さま自身が補聴器を使っていけると確信できたタイミングで購入手続きへ進めさせていただきます。

補聴器業者について

あかり補聴器、または理研産業が補聴器の貸出・調整を行います。

あかり補聴器

理研産業

  • 上記業者以外で購入した補聴器についてのご相談も受けておりますが、機種によっては調整などができない補聴器もあります。